東日本大震災被災地を訪ねて

宮城県 東松島市

【概要】

視察を行ったのは下記の通り。

  ・震災直後(2011年4月下旬)

・震災3年後(2014年4月下旬)

・震災5年後(2016年4月下旬)

・震災7年後(2018年4月下旬)

・震災8年後(2019年4月下旬)

・震災9年半後(2020年8月下旬)

・震災10年後(2021年4月下旬)

・震災10年後2回目(2021年9月上旬)

 

東松島市は、東は石巻市に接し、石巻湾に沿って西へ矢本、松島基地、鳴瀬川、野蒜海岸、東名と続き、松島町に至る。津波の浸水高は矢本では海抜8m、野蒜海岸では海抜10mで東名地域を超えて松島湾に流入した。松島湾に面した特養「不老園」および併設のデイサービス施設などでは利用者計66人、職員11人が亡くなった。東松島市全体の死者・行方不明者は1,090名である。

 

【視察報告】

2011年4月25日・26日

 震災直後(2011年4月下旬)は石巻市沿岸部から東松島市矢本町の沿岸部(大曲)に入った。大曲は石巻港の船舶が打ち上げられ、住宅地域も壊滅的被害であった。次に東松島市の西端に位置する東名では、JR仙石線の東名駅およびその付近の住宅が壊滅的に被災していた。

2014年4月30日

 震災3年後(2014年4月下旬)は石巻市から国道45を通り、鳴瀬大橋を渡り、鳴瀬川右岸を野蒜海岸へと向かった。野蒜海岸では防潮堤の嵩上げ(海抜7.2m)工事が始まっていた。このかさ上げ工事には陸前高田の「希望の橋」と同様、大規模なベルトコンベアが用いられている。なお、土砂の掘出し地は大規模な高台造成地である。野蒜海岸沿岸部は津波被害でほとんどが更地状況であるが、「かんぽの宿・松島」およびその付帯施設は解体されずに残っていた。次に、野蒜駅方向に向かい、私設津波避難場所「佐藤山」、野蒜駅、野蒜小学校を視察した。野蒜小学校校庭には様々な機関の仮設事務所が設置されていた。その後、東名地区に向かった。被災した東名駅舎や線路の撤去は終えているがJR仙石線の復旧のめどは見えない。次に松島湾に沿って南下し、東名地区の墓地に設置された津波到達水位の表示や被災者慰霊碑、特養「不老園」の跡地を視察した。

2016年4月27日

 震災5年後(2016年4月下旬)は女川の視察後に国道398~国道45号を通って東松島に向かい、成瀬大橋を渡って鳴瀬川沿いに南下して野蒜海岸に入った。野蒜海岸では大規模な盛土と防災林の植栽が行われていた。旧・野蒜駅はファミリーマートが入居し、近くに食堂などが無いため工事関係者で賑わっていた。その後、造成工事が進む野蒜の高台(野蒜北部丘陵団地)へ移動した。仙石線の付替えは完成しており野蒜駅や東名駅が開業していたが、住宅の建設はこれからで、旧・野蒜小と宮戸島小が統合した宮野森小校舎も現在は工事中で来年1月に供用開始の予定である。

2018年4月24日

 震災7年後(2018年4月下旬)は松島から野蒜が丘に向かった。野蒜が丘入口ではホテルの建設計画があり、さらに進むと消防署、各種医療機関、グループホーム特養(被災した不老園の再建)などが完成間近である。新・東名駅付近には小さいながらもショッピングプラザ「森の風」があり、新・野蒜駅前には駐在所もできている。野蒜が丘を降りて被災した不老園の跡地や旧・野蒜駅(震災遺構・メモリアルパーク)を見て、初めて宮戸島に向かった。宮戸島では室浜の防災集団移転や災害公営住宅などを確認した。その後、野蒜に戻り、野蒜海岸の復旧状況や、旧・成瀬第二中学校跡地の記念碑、旧・野蒜小学校の跡地(防災体験型の教育宿泊施設「KIBOTCHA(キボッチャ)」が開設していた)を見て、「上野蒜」に開校した成瀬未来中学校を訪れた。その後、東松島市の東部へ移動し、比較的被害の小さかった大曲小学校付近を視察した。大曲市民センターは津波避難場所には適さず、大曲小学校にも屋外避難階段はないように見える。その後、北上運河の護岸の嵩上げ状況を見て石巻市に移動した。

2018年4月25日

2019年5月2日

 震災8年後(2019年4月下旬~5月上旬)は塩釜市から利府町、松島町を通過し東松島市に入った。まず、JR仙石線陸前大塚駅付近の防潮堤を見て、次に野蒜ヶ丘に入り、宮野森小学校前で野蒜保育所を確認した。野蒜ヶ丘を降りて野蒜の西側海岸を南下し、東名浜漁港の防潮堤を確認した。その後、航空自衛隊東松島基地を迂回して大曲地区に入り、北上運河の護岸の嵩上げ状況を確認し、大曲の慰霊碑(大曲地区の被害の大きさがわかる)を見て、仙台市に入った。

2019年5月3日

2020年8月26日

 震災9年半後(2020年8月下旬)も仙台から国道45号を通り、塩釜市や利府町、松島町を通過して東松島市野蒜ヶ丘に向かった。野蒜ヶ丘の入り口には「LANE HOTEL」が完成していた。例年のように野蒜ヶ丘を廻り、途中、宮野森小学校で下校中の小学生に出会った。続いて旧・野蒜駅(震災復興館)付近、野蒜の慰霊碑などを視察したが、ほぼ無人となった東名運河以南やその先の宮戸島の観光を今後どうするのかが見えてこない。その後、石巻市に向かった。宿泊先はルートイン河南中央。

2021年4月30日

 震災10年後(2021年4月下旬)は大曲地区住民のための防集「あおい地区(東矢本駅の北側の大きな防集)」を視察した。その北側にも小さな防集がある。あおい地区には隣接するように市民センター、体育館、東松島市消防署、整形外科、幼稚園(名称は「のびるようちえん」で野蒜からあおい地区に移転してきた)がある。少し離れて小中学校やイオンタウンもあり、生活しやすいように思われる(あおい地区の小学生は大曲小学校に通っているようである)。次に野蒜、野蒜ヶ丘、上野蒜を廻った。野蒜の跡地では水稲育苗ハウスができており、農業復活への動きと思われた。野蒜ヶ丘では不老園以外でも小規模多機能型居宅介護「いろどりの丘」が稼働していた。上野蒜では鳴瀬未来中が継続している。その後は松島、塩釜、多賀城などを通過して仙台に向かった。

2021年9月4日①

 震災10年後の2回目(2021年9月上旬)は大曲地区の跡地の状況を視察した。大曲地区跡地は海浜公園とみそら工業団地になっている(入居企業はまだ少ないが)。続いて旧東名・野蒜地区に向かった。東名運河から南側では耕作が行われている。東名運河から北側では体育館、野球場、サッカー場などの運動公園(奥松島運動公園)が作られている。

2021年9月4日②

【東松島市】

津波

浸水高

約5m

遡上高

野蒜の東側で約10m

死者(関連死)行方不明者(2021年3月)

2,155人(関連死66人)

人口推移

2010年

42,840人

2020年

38,903人

増減率

-9%

主要地域

大曲~矢本、小野、野蒜・東名、宮戸島

 

〇被害状況と復旧状況

  ・全体

・東松島市の中央に航空自衛隊松島基地があり、被災地は東の大曲、

西の小野・野蒜・東名・宮戸島の2方向に分かれる。

  ・大曲~矢本

    ・大曲の北上運河の南側は壊滅的な被害で、多くの死者を出したため

に東矢本駅北側のあおい地区に大規模な集団移転を行った。

    ・大曲の移転跡地は公園・工場などに。

・石巻あゆみ野駅の西側はすぐに東松島市であり、県立石巻西高校も

東松島市にある。石巻あゆみ野駅の西側に小規模ではあるがスマー

トタウンができている(おそらく補助金活用でしょう)。

  ・小野

  ・松島基地と成瀬川の間の地域だが、詳細には視察していない。

  ・仙石線の南側の被害が甚大だが、残った住宅もある。

・浜市小学校は小野小学校と統合し鳴瀬桜華小学校となった。

被害が小さかった旧・小野小学校校舎を使用した後、2021年4月に

国道45号の北側の台地に新校舎が完成した。

    ・成瀬第一中に津波は到達していないが、被害が大きかった野蒜の鳴瀬第二中と統合し、鳴瀬未来中となった。まず旧・成瀬第一中を仮校舎としたのち、

2018年に対岸の上野蒜(浸水範囲外)に新校舎が完成した。

・野蒜・東名

  ・野蒜・東名地区とも壊滅的な被害。

  ・東名の、東名運河の南にある介護施設・不老園では、避難途中および避難先

の野蒜小体育館で津波に襲われて56名が亡くなった。現在は野蒜ヶ丘に

移転・再開している。

    ・JR仙石線(野蒜駅、東名駅)も甚大な被害。旧・野蒜駅は現在東松島市

の震災伝承館となっているが、震災後は工事関係者向けにコンビニの

ファミマが開店し2019年2月まで営業を続けていた。

    ・北側の大地を切り拓き、住宅地・野蒜ヶ丘を造成、JR仙石線(野蒜駅、

東名駅)も移設、野蒜小学校は宮戸島の宮戸小学校と統合して宮森小学校

として野蒜ヶ丘に移設された。また、介護施設・不老園や保育園、医院、

支所なども移設され、小さいながらもスーパーもある。

・運河より北側は残った住宅も多く(特に東名地区)、運河沿いには運動公園

が整備された。

・運河より南側に住宅は皆無に近く、簡保の施設、ユースホステルなども

閉鎖され、農地や太陽光発電所となっている。のびる幼稚園も全壊で、

現在は矢本西地区に移り、園の名称を引き継いでいる。

    ・野蒜の南端の野蒜漁港は完全に復活しているように思われる。

  ・宮戸島

    ・数カ所に漁港と集落があって津波被害を受けたが、漁港は復旧し、各集落に

防集もできている。

    ・宮戸小学校が野蒜ヶ丘の宮野森小に統合した。保育園や商店は見当たらない。

    ・元来、宮戸島は奥松島という観光地だが、観光がどこまで復旧できているか

は調べていない。

 

〇10年間の視察結果と感想

    ・大曲地区の移転(内陸2.5kmの元・農地へ)は集団移転の代表例の

一つとなると思われる。

    ・野蒜ヶ丘もJR仙石線の高台への移設を含め、高台の造成地への集団移転

の代表例となると思われる。

    ・小野のコンパクトなまちづくりと宮戸島の観光対策が課題と思われる。