東日本大震災被災地を訪ねて

福島県 楢葉町

【概要】

視察を行ったのは下記の通り。

 ・震災2年後(2013年4月下旬)

・震災3年後(2014年4月下旬)

・震災5年後(2016年4月下旬)

・震災6年後(2017年4月下旬)

・震災7年後(2018年4月下旬)

・震災8年後(2019年4月下旬)

・震災9年半後(2020年8月下旬)

・震災10年後(2021年4月下旬)

・震災10年後2回目(2021年9月上旬)

 

楢葉町は、北は福島第2原子力発電所で富岡町と、南はJヴィレッジで広野町北端の広野火力発電所に接している。沿岸部はほとんどが断崖で、井戸川および木戸川流域に低地の農地がある。津波は断崖での遡上高は30m近く、低地の浸水高は海抜10m程度と思われる。楢葉町全体の死者(直接死)・行方不明者は13名で、井戸川の南部の集落の方々と思われる。

なお、2021年4月末現在の人口は約6,800人、町内居住者は約4,100人である。

 

【視察報告】

2012年5月2日

 震災翌年(2012年4月下旬~5月上旬)は南の広野町から国道6号を通って楢葉町を目指したが、楢葉町に入ってすぐのJビレッジ手前で立入禁止規制を受けた。

2013年5月4日

 震災2年後(2013年4月末~5月上旬)は富岡町から国道6号を南下し、JR常磐線竜田駅から沿岸に向かった。木戸川河口部左岸の天神岬スポーツ公園から見た木戸川右岸(前原地区)は大きな被害を受け、橋梁も流されているようである。前原地区に入ると、被災した家屋の撤去は手つかずであった。

2014年5月2日

 震災3年後(2014年4月下旬~5月上旬)も富岡町から6号線を南下し、まず井出川下流域に向かった。井出川河口付近では大量の消波ブロックが製作されていた。井出川河口は橋梁が流出したままで、汚染土の仮置場が設置されるなど復旧からは程遠い。次に木戸川河口部に向かった。まず昨年同様、木戸川左岸の高台にある天神岬スポーツ公園から全体を把握した後に対岸に渡って視察したが、下流域に大量の汚染土が仮置きされていた。

2016年4月30日

 震災5年後(2016年4月下旬)も富岡町から国道6号を南下し、木戸川橋北の交差点から天神崎スポーツ公園方向に向かった。国道6号と常磐線の間で規模の大きい災害公営住宅の建設計画が進行していた。ここには従来からあおぞらこども園があるが、その隣に県立大野病院付属ふたば復興診療所が建設されていた。災害公営住宅は敷地の整備が進められており、間もなく住宅建設が始まると思われる。天神岬スポーツ公園は整備が進んでいたが、入園者はまだ少ない状況である。天神岬から見た木戸川右岸(前原地区)は防潮堤工事や嵩上げ工事などが始まったばかりのように見え、汚染物仮置場も広く拡がっており、津波被害を受けた木戸川下流の橋梁も手つかずであった。

2017年4月25日

 震災6年後(2017年4月下旬)は、井出川河口部の復旧状況を視察してから天神岬公園に向かった。途中、コンパクトタウン「笑(えみ)ふるタウンならは」では、復興住宅の建設が始まり、ふたば復興診療所や蒲生歯科医院も稼働していた。従来からあるあおぞらこども園も始まっていたが、子供たちの姿は見えなかった。

2018年4月21日

 震災7年後(2018年4月下旬)は、先ず「えみふるタウン」の建設状況を視察した。商業施設や交流館の完成が近く、住宅建設も進んでいる。しかし、住民の姿はまだ見られない。次に例年通り天神岬を訪れ、その後、楢葉中学校(楢葉北小、楢葉南小が集約された)、楢葉町役場の仮設店舗を視察した。そこにはいまだに原子力発電政策をたたえる看板が掲示されていた。

2019年4月29日

 震災8年後(2019年4月末)は広野町から北上し、再開した道の駅「ならは」に向かった。道の駅に設けられていた楢葉警察南部臨時庁舎は4月1日で閉鎖し、楢葉警察署本署(富岡町)に移転した。次に、笑みふるタウンの商店街に昨年7月にオープンした交流施設ならはCANvasを視察した後、汚染土壌保管場所を見て、開店したばかりの蕎麦屋「やぶそば」で昼食をした。

2020年8月23日

 震災9年半後(2020年8月下旬)は広野町から北上して楢葉町に入った。楢葉町で見ておくべき場所は、楢葉南工業団地、天神岬から見た木戸川下流の前原地区の状況、えみふるタウン、楢葉市内の小中学校の状況などである。楢葉南工業団地には廃炉作業に伴う施設や福島第2原発のオフサイトセンターができていた。天神岬からの景色では、以前は膨大な汚染物質置き場が広がっていたが、中間貯蔵施設への搬入が進んでいるためか、かなり少なくなっている。えみふるタウンでは、生活に密接な店舗や施設がにぎわっており、周辺の住宅建設も順調に進んでいるように思われた。一方で、えみふるタウン以外での町の再建状況はよくわからない。学校は、現在では楢葉中学校1校に市内の小学校2校も集めて1ヵ所で授業を行っているが、小中学生は少ないと思われる。

2021年5月3日

 震災10年後(2021年4月下旬~5月上旬)は富岡から南下し、先ず、えみふるタウン横の医療ゾーン(診療所、歯医者、薬局)が稼働していることを確かめた。次に「ここなら笑店街(商店街)」が繁盛している様子と「ならはCANVAS」を確かめて天神岬の広場に向かった。休日のためか多くの家族連れが見られた。なお、この場所から洋上に見える風力発電は撤去されるとのことである。その後、木戸川に降りて木戸川を渡る道路橋を通って木戸川右岸の前原地区に入り楢葉町甘藷貯蔵施設や津の神社(ここには山田浜の祈念碑がある。故郷を失って各地に散った住民の祈念碑である)、楢葉町浄化センター(稼働状況は不明)などを確認してJビレッジに向かった。Jビレッジの西には楢葉南工業団地があるが、豊通リチウム(株)の工場や、オフサイトセンター(福島第2)が完成しているのを確認して広野町に向かった。

2021年9月7日

 震災10年後の2回目(2021年9月上旬)は宿泊したJビレッジから一旦北上し、大木下(おおきのした)交差点付近(JA楢葉などがある)を見てから、ユララ竜田(大和ハウスが運営する単身用アパート群で管理棟や食堂を含め約30棟)を視察した。次に竜田駅に行くと、大幅に増改築されており、原発への通勤に対応したものと思われる。なお、楢葉には(株)NBS(ガラス製造)、(株)アンフィニ(太陽光パネル製造)などの新工場の建築が始まっている。天神岬からの景観は、海側から防潮堤~防潮林~2新設の線堤道路~農地等で住宅は見当たらない。

【楢葉町】

津波

浸水高

木戸川の南側で約10m

遡上高

断崖部で約30m

死者(関連死)行方不明者(2021年3月)

153人(関連死140)

人口推移

2010年

8,061人

2020年

6,797人

増減率

-16%

主要地域

北部、えみふるタウン、前原地区、南部

 

〇被害状況と復旧状況:

  ・全体

    ・津波被害が大きいのは木戸川下流の南側(前原地区)で、楢葉町の

北部(福島第二原発)と南部(Jビレッジ)の海岸段丘上は津波被害がない。

  ※居住者/住民登録は4,117/6,757≒60.9%(2021年6月)

  ・北部

  ・新しい工場(アンフィニ福島工場(太陽光パネル)、NBS東日本工場

(ガラス製造))などができている(補助金の活用と思われる)。

  ・農地は工作が行われているようである。

・竜田駅が改装され、駅前も整備された。

・廃炉作業者向けに大規模なアパート群(ユララ竜田)がある。

・楢葉北小、楢葉南小は楢葉中の校舎を使っている。

  ・えみふるタウン

    ・大規模な防集と商業施設、医療施設、保育園(既設)、交流施設が完成した。

  ・前原地区

    ・津波で内陸1kmまで壊滅的な被害。

    ・大規模な放射能汚染物の仮置き場となった(既に撤去されている)。

    ・防潮堤~防潮林~2線堤道路~農地(住宅は無くなり亡所に)。

  ・南部

    ・Jビレッジが再開、JR常磐線Jビレッジ駅が新設された。

・楢葉南工業団地には廃炉関係研究施設などができた。

・しばらく警察署となっていた「道の駅ならは」が再開した。

 

〇10年間の視察結果と感想

  ・楢葉町で着目してきたのは「えみふるタウン」と天神岬から見た前原地区

(木戸川の河口部南側)の2ヵ所である。

  ・えみふるタウンは元々農地であった所が徐々に整備されてきた。

  ・天神岬から見た前原地区は、最初は津波被害、次にガレキや放射能汚染物質

の仮置き場、そして現在は農地である。

  ・これからは人口約7千人の継続するまちづくりである。

 

福島第一原発に続く廃炉作業

  ・福島第二だけでなく、日本中で原発の廃炉作業が行われていく。

放射能汚染物の処理の問題が大きくなっていくと思われる。